三洋設計では、CSR活動として「清掃活動」と「福祉法人支援」を行っております。
清掃活動
広瀬川流域清掃活動(毎年4月・11月)
毎年「広瀬川1万人プロジェクト」の宮沢橋会場の運営をさせていただいております。
きれいな川の維持を目標に、仙台市内の企業様と協力して広瀬川流域の清掃活動に注力しております。
活動の様子
・2021年 秋 春は中止となりましたが秋は無事開催。夏のように暑い日差しの中の清掃活動となりました。
- 開催式
- 快晴の良い天気!
- ゴミはゴミ箱に!
- 前日も清掃活動があったそうですが、この日もこれだけありました。
・2020年 秋 コロナ禍で春の清掃活動が中止となりましたが、秋は無事開催となりました。
- 毎回恒例の赤間係長の開会挨拶
- 美女(?)ふたりで受付してます。
- ゴミ回収中:佐藤・菊地
- 菅原・赤間係長・菊地・佐藤・梶野
・2019年 秋 この日は天候に恵まれて清々しい清掃活動が出来ました!
- 赤間係長の開催宣言
- ゴミ拾い中の様子①
- ゴミ拾い中の様子②
- ゴミ拾い中の様子③
- 参加企業様からの感想発表
- 参加企業の皆様
・2019年 春 毎回お子さんを連れて散歩がてらご参加いただく方がたくさんいらっしゃいます。
- 天気が良くて心地良い日でした
- たくさんの企業様がご参加くださいました
- ゴミ拾い中の様子①
- ゴミ拾い中の様子②
- 赤間係長・梶野・佐藤・菅原・菊地・加藤
- 参加企業の皆様
仙台市内清掃活動
地域の方と仙台市中心部の清掃活動をしております。
宮城県道路ボランティア活動
県民の生活基盤として重要な宮城県が管理する国道・県道の清掃・除草活動に参加しております。
福祉法人支援活動
こどもたちのよりよい未来を育む活動として、NPO・社会福祉法人へ寄付・協賛活動をしております。
NPO法人 未来の扉 (岩手県北上市)
- 令和3年3月 定期情報誌への広告協賛・活動支援金の寄付 -
未来の扉について ~子供と共に家族が変わっている場を創る ~
子ども達の可能性を信じ、私達と共に自信を持って歩んでいって欲しい。
「未来の扉」はこの思いを胸に設立されました。
子ども達の拠り所となる居場所を提供し、 子どもと共に家族が変わっていける場を創ることを理念として「親と子供」の支援活動しております。
「未来の扉の3つの扉」
・子ども達の可能性の育成 ~もしかして出来るかも?を大切に~
・子ども達の自立の育成 ~強く生き抜く力をつける~
・主体的な子育て ~親も自分を律しながら子どもと共に成長をしていく~
この3つの柱をコンセプトにワークショップや教室を開催しています。
「未来の扉」の活動内容など詳しい情報は
こちらから
社会福祉法人 なのはな会 (宮城県仙台市)
- 令和3年3月 活動支援金の寄付 -
なのはな会について ~ 障がい者の人権が守られる社会福祉を目指します ~
1.「私たちは、施設利用者とその家族の生活と人権を守ります。」 これこそが、法人・施設のあらゆる活動の原点です。
2.「私たちは、施設従事者の働く権利を保障します。」 職員にとって、働きがいのある職場でなければなりません。
3.「私たちは、法人と施設の民主的運営に努めます。」 法人・施設の運営は、公正かつ透明であることが必要です。
4.「私たちは、地域社会と密接な連携を図ります。」 地域に深く根ざし、住民に支えられる施設をめざします。
5.「私たちは、社会福祉・社会保障制度の確立を求めます。」 障害児・者の福祉は、社会保障制度の一環です。
6.「私たちは、平和で民主的な社会の実現をめざします。」 平和なくして、社会保障制度の充実はありえません。
以上を理念として活動しております。
「なのはな会」の活動内容など詳しい情報は
こちらから